国府宮 性海寺のアジサイ
6月15日、久々の鯱城OBクラス会イベントで国府宮へ。
性海寺のアジサイがお目当てだ。
梅雨の晴れ間で、絶好の天気だが、かなり暑かった。
国府宮駅で降り、折角だからと先ずは国府宮神社を参拝。
国府宮神社
立派な楼門で重要文化財だ。足利初期の建立という。
楼門の入口に唐獅子らしい彫刻がある。ずいぶん劣化してしまっていた。
楼門をくぐると、拝殿や本殿がどっしりと建っている。
いずれも重要文化財だ。
社の右手奥に六柱の祠が建ち並ぶ。六末社と親しまれているとか。
参道正面の大鳥居。四脚を備えた立派な鳥居だ。
◇ ◇ ◇
国府宮神社からタクシーに分乗して性海寺へ移動。
性海寺 山門だ。なかなか良い雰囲気。
山門をくぐると広い境内へ。左手に愛染明王堂、奥に本堂が建つ。
愛染明王堂のすぐ奥に多宝塔。室町時代の建設で重要文化財だ。
そして、本堂。江戸初期の建築で重要文化財。
寺伝によれば、9世紀ごろ空海によって愛染明王を本尊として創建されたという古い歴史を持つ。
その後、12世紀に阿弥陀三尊が安置され、時代時代の政権に庇護されてきたと云う。
さて、お参りを済ませ、本命のアジサイを見て回る。
大塚古墳と云う小さな古墳が残っている。
ちょうどたくさんのアジサイが見ごろを迎えていて、ラッキーだった。
アジサイに堪能して、みんなでランチだ。
近くのイタリアンレストランでランチ。
ビールが旨かった。
久々のクラス行事で、楽しい一日を過ごせた。
幹事さん、ありがとうございました。
この記事へのコメント